広告 家での過ごし方 家ではたらく

【開業freee】無料で簡単!主婦ブロガーの開業届の書き方&オンライン提出方法

2023年6月2日

開業届出し方アイキャッチ

開業届ってどうやって作るの?めんどくさくて、難しそう・・・。


そう思ってませんか?


だけど、ブロガーが開業届を出し、個人事業主になるメリットはたくさんあります。


開業届を出した時は、収入0で扶養内の主婦ブロガーでした。

開業届の書き方はもちろん知りません。


そんな収入0、知識なしの私でも、
開業届を出し、『個人事業主』になれました!

しかも、家から一歩も出ずにオンラインで完結できました◎

結論から言うと、『開業freee』で無料でカンタンに作れます。


質問に沿って答えていくだけで
開業届が完成!

私は開業届作成に10分、
オンライン提出は40分ほどでできました。

私のように知識がなくてもカンタンに開業届の作成ができます。
ぜひ参考にしてくださいね♪


開業freee(フリー)ってあやしい?

全然あやしくないので安心してくださいね!

開業freeeについてはこちら。

  • 無料で利用できる
  • 知識がなくてもカンタンにできる
  • スマホでもOK
  • 自宅で提出までできる(税務署に行かなくてOK)
  • 全ての情報を暗号化しており、セキュリティも安全


私も安心して使えました◎


手順①開業freee(フリー)に新規登録する


まず『開業freee』にアクセスしてください。

トップページの【完全無料】今すぐ開業準備を始めるをタップ。

開業準備を始める



新規登録はメールアドレスとパスワードだけでOK。

開業フリーメアド登録


開業freeeに登録しても
有料プランに登録となることはないので
安心してくださいね。


手順② 準備ページの項目を記入する


あとは質問に答えていくだけで、開業届が作成できます。

開業フリー準備ページ完成図


質問の答え方を1つずつ解説していきます。

①申請者の情報


まず、申請者の情報を入力しましょう。

開業フリーの質問に答える

②働く場所


自分が働く場所を選択してください。

働く場所
  • 自宅で働く
  • お店を開いて働く
  • 事業所を開いて働く
  • その他/決まっていない


私(ブロガー)の場合『自宅で働く』を選択。

③仕事の内容(種類、概要)


仕事の種類、概要を選択入力します。

仕事の内容

選択肢から選ぶこともできますが、
自由入力で任意の内容を入力することも可能。

私の場合は

  • 仕事の種類
    『フリーランス』
  • 仕事の概要
    「自由入力」で「Webサイトコンテンツ記事の執筆」

    にしました。

④屋号と仕事の開始日


『屋号』と『事業開始日』を入力します。

屋号と事業開始日


屋号の入力は任意です。
あれば入力しましょう。


私の場合、


まだ決まっていなかったので空欄で提出しました。

確定申告時に記入する予定です。


ブロガーの場合、ペンネームでもいいでしょう。

屋号についての注意点

  • 法人と誤認させるような名前は不可
    例)「○○会社」「○○法人」
  • 法律で定められた特定の業種の名称は不可
    例)「○○銀行」や「○○証券」
  • 商標登録されている商号と同一の場合は、法律に触れる可能性があり避けたほうがいい


屋号を使う場面

  • 銀行で口座が作れる
  • 請求書や領収書に記載



元銀行員が解説
・屋号付き口座が作れない銀行もあるので注意。(私のいた銀行は作成不可でした)

・ゆうちょ銀行は『屋号名のみ』の通帳作成可能


⑤収入の種類


『収入の種類』を入力しましょう。

収入の種類
  • 事業所得
  • 不動産所得
  • 山林所得

から選択してください。

ブロガーの私は『事業所得』を選びました。

⑥事業主以外の従業員


『事業主以外の従業員』について入力しましょう。

従業員について
  • 今はない
  • 従業員に支払う
  • 家族に支払う
  • 家族と従業員に支払う

から選択します。

ブロガーの私は『今はない』を選択しました。

⑦確定申告の種類


『確定申告の種類』を選びましょう。

確定申告の種類
  • 青色申告55万円控除
  • 青色申告10万円控除
  • 白色申告

から選択します。

オススメは節税効果の高い『青色申告』です。

収入0の私も『青色申告』を選びました。

『青色申告』を選択した場合、「青色申告承認申請書」を税務署に提出する必要があります。


『開業freee』なら「青色申告」を選択することで、開業freeeが青色申告承認申請書の自動で作成してくれます。

青色申告承認申請書の提出は開業日から2ヶ月以内に行いましょう。


開業届と同時に提出するのが一般的。
私も同時に提出しました。


『開業freee』を使ったので青色申告もカンタンに提出できました。


提出ページを確認する


順番に提出ページを確認していきます。

書類の提出先を選択


書類の提出先を選択しましょう。

提出先


書類の提出先は、開業場所の住所の管轄となる税務署です。

入力した住所で『開業freee』が管轄の税務署を表示してくれます。

私も自分の管轄の税務署が既に表示されていました!


提出方法を選択


書類の提出方法を選択しましょう。

提出方法選択



書類の提出方法は大きく分けて3種類あります。

  • スマホorパソコンで電子申請
    家から一歩も出ずに提出できます。

  • 税務署で提出
    直接税務署で提出する。1番わかりやすい方法。

  • 郵送
    税務署に行かずに郵送やりとりで完結できます。
    電子申請ができないけれども、税務署に行くのが難しい人向け。

私は『スマホで電子申請』を選びました。



正直に言うと、電子申請は少しややこしかったです。
税務署や郵送を選んでもいいかもしれません。

書類を確認する


書類を確認しましょう。


今までの質問の回答で提出する書類が変わってきます。
『開業freee』が必要書類を表示作成しますので安心してくださいね!

私は以下の書類を提出します。

  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • 所得税の青色申告承認申請書


書類を提出する


先ほど選んだ提出方法に沿って手続きを行います。

電子申請(オンライン完結)の場合

WEB上で提出する方法です。
電子申請に必要なものを確認しましょう。

スマホで電子申請をする場合に必要なものは2つ。

  • マイナンバーカード
    (顔写真付きのマイナンバーカード)
  • カード読み取り対応のスマホ

PCで電子申請をする場合は「マイナンバーカード」と「カードリーダー」が必要です。


私はカードリーダーがなかったのでスマホで電子申請を選択。
スマホならマイナンバーポータルというアプリでマイナンバーを読み取れますよ。



<電子申請する準備&申請>

電子申請に必要なもの


  • 画面のガイダンスにしたがって『freee電子申請アプリ』をダウンロードしましょう。

    画面に沿って必要なものを準備し、フォームに必要事項を入力すれば手続きが進みます。
freee電子申請アプリログイン


ログインは既に利用しているfreeeアカウントでOK!


  • 利用者識別番号を取得する
    電子申請するために必要な16桁の番号です。

  • 電子証明書を登録する
    電子申請における、本人確認手段やデータ改ざん防止のために利用する電子的な身分証明書です。

  • 開業届と青色申告承認申請書の送信

  • 受付結果を必ず確認




    完了すると下↓画面が出ました。
完了画面


正直、申請準備と電子申請が少しややこしかったです。

でも初心者でも40分くらいでなんとか申請できた!


開業freeeサイトに事前準備〜申請方法まで載ってます。

税務署での提出の場合


ダウンロードした書類を直接、税務署に持ち込んで提出する方法です。

  • 書類一式
    ※必ず控えも持参すること(控えに受付印を押してもらいます)
  • 本人確認書類(下記のどちらか)
    • マイナンバーカード 計1点
    • マイナンバー記載の通知カードor住民票+顔写真付きの本人確認書類 計2点
  • 印鑑
    ※書き直しの訂正印として使う場合があります


郵送の場合


ダウンロードした書類を印刷して、管轄の税務署へ郵送する方法です。

  • 書類一式
    控えを同封を忘れずに
  • 返信用の封筒
    ※切手を貼り、自分の住所を記載
  • 本人確認書類のコピー(下記のどちらか)
    • マイナンバーカード 計1点
    • マイナンバー記載の通知カードor住民票+顔写真付きの本人確認書類 計2点


印刷した書類に提出日とマイナンバーを記入し、印鑑を押しましょう。
ちなみにfreeeでは、切って貼り付けるだけでOKの郵送用の宛名も自動作成してくれます。

まとめ


『開業freee』を使った開業届の作成〜提出方法まで解説しました。


一見、難しそう、めんどくさそう・・・
と思いがちな開業届ですが、
収入0、知識なしでも、カンタンに完了しましたよ!



電子申請の準備だけ少しややこしいけど、郵送や税務署持ち込みもできます◎


ちなみに、私は保育園の入園(継続)のために開業届を提出しました。


※当時は収入は0でしたが、1日3〜4時間程度働いてました。

2024年現在は少し収入あります。


私自身、育児と仕事の両立に挫折し、在宅ワークを選択。
その際、多くのブログを参考に保育園継続を模索しました。


なので、同じように、

家で働きたい!
ブログで稼ぎたい!
保育園に子どもを入園(継続)させたい!

と思うママの背中を押せたらうれしいです。

\10分でカンタンにできる/

-家での過ごし方, 家ではたらく